9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

またこのほか、昆虫では、山口レッドリストに載っております絶滅危惧種でございますギフチョウ生息が確認されているということで、紹介をしております。  以上でございます。 ◯議長木村 信秀君) 仲山議員。 ◯1番(仲山 哲男君) ありがとうございました。  光市は、大変豊かな自然に恵まれていると思います。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

またこのほか、昆虫では、山口レッドリストに載っております絶滅危惧種でございますギフチョウ生息が確認されているということで、紹介をしております。  以上でございます。 ◯議長木村 信秀君) 仲山議員。 ◯1番(仲山 哲男君) ありがとうございました。  光市は、大変豊かな自然に恵まれていると思います。

周南市議会 2017-09-07 09月07日-02号

西中国地域ツキノワグマは、環境省レッドリストにおいて絶滅のおそれのある地域個体群に指定されており、原則として山の奥に学習放獣することとなっておりますが、地策住民への被害防止や安心安全の観点から、山口県においては殺処分を決定される場合もございます。 次に、山に入る際の注意点等についてでございますが、これから秋にかけての時期は、熊は餌を求めて特に活発に活動いたします。

萩市議会 2016-12-05 12月05日-03号

今県は絶滅危惧種に指定をしておりますが、全国の環境省レッドリスト2015には未掲載であります。国際自然保護連合では、2004年からレッドリスト軽度懸念というふうな評価になっております。 もし今後ですね、そういったことで見つかれば、今おっしゃったように田床山には、あの山の上にですね、池がありますが、そこにはかなりおりますので、そこに必ずとったら、見つかったら持って行こう。

周南市議会 2016-09-12 09月12日-04号

絶滅のおそれのある地域個体群レッドリストに登録されており、この個体を狙っての狩猟は禁止されていることも、ほかの鳥獣と同じ対応がなかなか考えにくい要因でもあります。 周南市でも、頻繁にしゅうなんメールサービス目撃情報が配信されています。私の主観ですが、その数は例年よりも多く、出没も広範囲にわたっているのではないかなというふうにも感じます。

柳井市議会 2013-11-29 12月09日-01号

環境省絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト、いわゆるレッドリストまた、山口県のレッドデータブックやまぐち、共に絶滅危惧Ⅱ類の昆虫類クモ類に指定されております。また、ハッチョウトンボは、絶滅危惧種には指定されてはいませんが、日本一小さなトンボとして知られており、世界的にも最小の部類に属していると言われています。 

山陽小野田市議会 2012-03-13 03月13日-06号

いろいろ環境省のほうでレッドリストという絶滅危惧種に指定されているものが見つかったとか、いろんなそういう情報を集めながら、今後はその辺に注意を払って対応してまいりたいというふうに考えております。 ○議長尾山信義君) 山田議員。 ◆議員山田伸幸君) 一言言いますと、山口県のレッドデータブックというのを私は持っておりますが、それに記載されていないものが竜王山にある。

  • 1